top of page


令和3年度購入の高規格救急車のお披露目がありました。
3月15日に新規購入の高規格救急車のお披露目がありました。 自動心臓マッサージシステムが導入されました。見ていると肋骨が折れそうな気がします。それくらいの力でマッサージしないといけないということなのですね。 その他に持ち出し可能な吸引器、心肺停止している傷病者への自動で人口...
2022年3月18日


2月26日の大磯町の療育研修会Zoomに参加して思うこと。
大磯町で開催する講演会は勉強になるのでできるだけ参加するようにしています。 2月10日の消費生活講演会「成年年齢の引き下げと高齢者に多い消費者トラブル」も大変勉強になりました。まさにその日の午前にサギメールが私の携帯に届いていて、「そういう事かぁ」と納得できましたし、「○○...
2022年2月28日


おうちで春を楽しみませんか?
土曜日に城山公園前の直売所で購入しました。 ミモザ3束300円、河津さくら1束150円、占めて450円でこのボリュームです。 部屋がきれいだったら、さぞ美しかったろうと思いますが、汚部屋でも花があると、はなやぎますし、気分がアップします。...
2022年2月27日


有機農業講座「有機稲作を始めよう」受講しました。
NPO法人民間稲作研究所の舘野廣幸氏の舘野かえる農場における有機稲作方法についてのお話し1時間半聞きました。 先日の総務建設常任委員会の有機農業についての勉強会の高橋弘志氏の不耕起栽培の話を聞いた後もそうでしたが、なんか大磯町でもできそうな気がするんですよね。...
2022年2月24日


食の安全は大事だと再確認しました。
伊勢原市で開催の講座にオンラインで参加しました。タイトルは「子どもたちと私たちの食の安全のために・有機給食で地域をひらく」です。添加物や農薬についての説明がわかりやすく、いつになく頭に入った気がします。 ネオニコチノイド農薬を使って栽培したイチゴは洗っても農薬が無くならない...
2022年2月23日


年に一度のハートパン。
ハート形のパンの注文が今年もありました。2月20日着で発送する息子さんへの誕生日プレゼントの箱にいっしょに詰められて送られているようです。 何年か作っていますが、年に一度くらいしか作らないため、きれいなハートにならないことが多く、ボツも多いです。そんなことから、多めに作った...
2022年2月20日


提出書類に変化あり。
年度末は確定申告をはじめ、提出書類がたくさんあります。 東日本大震災の時に停電になり、ヘッドライトタイプの懐中電灯で書類作成をしながら確定申告は早めにやらないとだめだと学んだはずなのですが、なかなか手を付けられないでいます。今年は飲食店営業などの更新の年でもあり、そちらの方...
2022年2月20日
たまむし通信No.11お届けします。
No。11の内容は12月定例会についてと同日選挙についてです。
2022年2月14日


湘南まち研の定例学習会に参加しました。
勉強になるので参加しています。 今回はPFIと業務委託を考えるというテーマで、茅ケ崎市、平塚市、寒川町、二宮町、大磯町の2市3町の報告を資料を基にそれぞれの市町の議員の報告を聞きました。 大磯町の報告は鈴木京子議員が行いました。リサイクルセンターや港オアシス事業の課程を思い...
2022年2月13日


2月23日はピンクシャツデーと知りました。
ピンクシャツデーは「いじめ反対の日」のことで、2月の最後の水曜日ということです。 カナダで始まったようですが、横浜の市議会ではこの日は議員がピンクのワイシャツを着たり、ピンクのものを身につけて議会をしているようです。 2月6日の日曜日に神奈川こども未来ファンド主催のいじめ問...
2022年2月9日
bottom of page