top of page


2 時間前
2025年3月定例会を終えて。
2月12日に始まり、予算特別委員会による4日間の予算審査を含む34日間の3月定例会は3月17日に終了しました。 令和7年度予算は予算特別委員会の審査では、一般会計予算は6名の委員が反対、賛成は1名で否決、それ以外の国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療特別会計、介護保険...
2024年11月13日
大磯幼稚園の認定こども園化について
令和9年4月に開園予定と、開園時期を延期する説明があってから3か月経ちますが、その後の進展が見えません。町長がこの件について、町民に謝罪をしたという話も聞いていません。 南本町で開催の出前報告会にだけ参加しましたが、全く認定こども園についての説明はありませんでした。...
2024年9月4日
たまむし通信NO.15発行しました。
3月定例会と6月定例会の合併号です。何とか9月定例会の一般質問の前に発行することができて良かったです。 紙面の都合上、資料が小さく見にくいですが、興味のある方はルーペなどで拡大してご覧ください。資料については過去のブログにもありますので、そちらでも確認していただけます。...

2024年8月10日
大磯町立幼稚園認定こども園移行事業、開園は令和9年4月に延期?
大磯町のホームページの議会の福祉文教協議会8月8日に写真の資料はあります。 今年の6月に設置運営事業者から、整備スケジュールや整備費用に対する協議の打診が町にあり、町はそれを受け入れたということです。 令和6年4月開園が令和8年開園になり、今度は令和9年開園予定となって...
2024年3月7日
3月定例会の一般質問について
大磯小学校体育館を使用して大磯小学校PTAとその会員有志?によって開催された3つのイベントから見えてくるPTAの在り方や昨年設置の地域コーディネーター、大磯式部活動などに対する町長や教育委員会の考え方を質問したつもりでしたが、質問に対して答えるのではなく、威圧感のある態度と...
2024年1月31日
たまむし通信No.14やっとできました。
9月定例会と12月定例会の報告です。9月定例会は一般質問もこども園のことを質問したこともあり、大磯幼稚園の認定こども園化の経過についてが主な内容です。 めちゃめちゃ文字が多くなってしまったので、お時間のある時に読んでください。 新聞折り込みと駅などでの配布も行います。


2024年1月20日
いじめ防止対策推進法施行から10年、いじめについて考えようと購入していた本を読みました。
町の図書館に人権に関する本が何冊くらいあるのか調べようと9月頃は考えていましたが、まだ調べていません。特に子供向けのものについて、幼児向けの絵本や紙芝居はどうなのか気になってはいます。その頃、この本を購入しました。 ブログも全然書けていなくて半年過ぎてしまって、とにかく時間...
2023年8月27日
9月定例会、一般質問します。
9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。
2023年8月20日
9月定例会が始まります。
「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見...


2023年7月13日
大磯町議会議員選挙を終えて思うこと。
先ずはたまむしに投票してくださいました746名の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。目標を600票にしていたので、700票を超えたのは嬉しい驚きでした。 また、今回はこんな怪文書を出されました。こちらは悲しい驚きでした。...
bottom of page