top of page

1月の大磯運動公園で。

  • shihomitama
  • 2023年1月21日
  • 読了時間: 2分





 


 1月7日は圧力鍋で七草がゆを作り、神棚に供え、自分も食べてから自転車を走らせ、大磯運動公園のパークランに参加。年末サボっていたので、走る自信がなく、とりあえずウォーキングでもいいと思っていたのですが、意外に走れて、振り出しからやり直さなくても大丈夫みたいで、みんなにつられてか、意外にタイムはよかったです。ですが、体は重いし、足の運びも怪しかったです。

 運動公園では、8日に出初式が開催され、15日は町内一周駅伝大会のスタートとゴール地点と小学生の駅伝も行われました。

 駅伝は3年ぶりの開催でしたが、パークラン参加者の有志でチームを作り、駅伝大会に初参加しました。20日のパークラン終了後は駅伝の話で盛り上がり、終わったばかりなのに、「来年も参加しよう。2チーム作りたいね。」などと楽しそうに話していました。

 私は出初式も駅伝大会も交通安全協会のメンバーとして警備のお手伝いでした。14日の夕方には、左義長の警備もありました。団子を今年は作りませんでしたし、焼きにもいかず、友達にお願いして、3個分けてもらいました。例年とは全く違う1月前半でした。

 二宮の吾妻山ほどではないですが、大磯運動公園も菜の花が満開で近づくと良い香りがします。階段の脇には水仙も咲き、ピンク色の河津さくらもちらほら咲きだし、春が近づいているなぁと感じることができますょ。

 城山庵の新春の練り切りが気になりましたが、抹茶セットは次週の楽しみにすることにしました。初釜には花びら餅です。茶人でなくても、年の初めにはおいしい花びら餅が食べたいものです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
6月定例会の一般質問を終えて

何人かの議員が新庁舎もんだいについての質問をしましたが、町長は、まだ、どうするかを決めていない様子。本気度を質問した議員がいたが、町長の回答は、「どうしたらいいかを本気で考えている」というようなもので、いったいいつまで迷えば気が済むのかと思ってしまいますが、緊急防災対策債を...

 
 
 
大磯幼稚園の認定こども園化について

令和9年4月に開園予定と、開園時期を延期する説明があってから3か月経ちますが、その後の進展が見えません。町長がこの件について、町民に謝罪をしたという話も聞いていません。  南本町で開催の出前報告会にだけ参加しましたが、全く認定こども園についての説明はありませんでした。...

 
 
 

Comments


bottom of page