top of page
2021年10月25日
緊急事態宣言解除後のOISOCONNECTにいきました。
水色のA看板が新しくありました。今日は正直、買い物客はいませんでした。だいぶ寒くなってきたのと月曜日でもありいなかったのだと思います。 冷蔵庫の中の商品が今日は充実していませんでした。魚の加工品は種類が増えていたように思いますが、添加物入りが多いので、申し訳ないですが買えま...
2021年10月24日
今年度、馬場地区では文化祭を開催しました。
週末、馬場公園で文化祭を開催していると聞き、コロナ禍でどんな感じで開催しているのかと思い、出かけていきました。馬場公園は第2会場で、会館が第一会場でした。 関所のように青年会による使い捨て手袋の外し方の指導を受けた後でのお菓子のつかみ取りと手袋外しのチェックを受けて受付に。...
2021年10月24日
ビタミンカラーのマグカップ買いました。
先週の金曜日は雨でしたが、友人への手紙に同封するための紅茶をTE HANDELに買いに駅の方に行きました。TE HANDELでは岡本朝子さんの器を展示販売していました。 例年なら「器の日」でにぎわう時期だったのだなぁと大磯の住民ではなさそうな方々が展示を見ているのを見て思い...
2021年10月22日
長者町の福祉館の1階がフローリングになっていました。
長者町の会館の1階は畳であったために選挙の時は畳をあげていたと記憶しています。衆議院選挙の前にフローリングに変わり、選挙の準備がだいぶ楽になるのではないかと思います。費用の出どころは行事ができなかったために浮いた町内会費かな?
2021年10月21日
あつぎのえいがかんkikiに行きました。
「食の安全を守る人々」を観るためにあつぎのえいがかんkikiに行きました。厚木はこんなに遠かったかなと思うほど遠く感じました。乗り継ぎなど何も調べないで出かけたので。横浜行く方がむしろ近いと感じました。 初日の10月16日は山田正彦氏のあいさつがあり定員より多い鑑賞者であっ...
2021年10月19日
ブラチスラバ世界絵本原画展(BIB)なかなかよかったです。
茅ヶ崎美術館で開催中のブラチスラバ世界絵本原画展いいですよ。 チェコとスロバキアの絵本の原画展です。日本との交流100周年を迎えたことを記念して、それぞれの国の新しい作家に注目し、原画作品のほかにも絵本を紹介しています。...
2021年10月8日
スタジオヘジョックの営業再開します。
だいぶ涼しくなり、冷房無しの作業場でも作業ができるようになりましたので、パンと弁当の販売を再開することにします。弁当ですが、予定は10月22日の夕食のみです。
2021年10月1日
大磯町役場町民課窓口に番号発券機が設置されました。
6月の補正予算で新型コロナウィルス感染症対策に伴い窓口番号発券機を110万円で購入とあったものが、本日から利用開始されました。 前々からあった方がいいとは思っていましたが、新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金のおかげで設置できたようです。安心して順番を待つことがで...
2021年9月15日
たまむし通信NO.9お届けします。
6月定例会の気になる事業「明治記念大磯邸園の土地の取得について」と補正予算。一般質問は「人事についての考えかたについて」など。7月臨時会と9月定例会のことも少し書きました。
2021年9月12日
令和2年度決算審査始まります。
金木犀の香りにハッとしました。まだ9月の初めだというのに、もう金木犀が咲いていました。年々早まる感じです。2度咲くのかもしれないです。今年はいつもに比べ、外の景色を見ていないように思います。星も見上げることがあまりなかった夏でした。昨年、おひとりさまの花火も悪くないなと思い...
bottom of page