top of page

2月26日の大磯町の療育研修会Zoomに参加して思うこと。


 大磯町で開催する講演会は勉強になるのでできるだけ参加するようにしています。

 2月10日の消費生活講演会「成年年齢の引き下げと高齢者に多い消費者トラブル」も大変勉強になりました。まさにその日の午前にサギメールが私の携帯に届いていて、「そういう事かぁ」と納得できましたし、「○○には気をつけてください」ということでも、すでに引っかかり済みで何とか大事には至ってはいないのだろうというものはいくつもありました。

 今回の療育研修会「集団での関わりに支援が必要な子どもたち~安心感を大切にして~」は子育て支援センター主催のため、どちらかといえば幼児についての内容なのかと思っていたのですが、中学校での学習例などもあり、大人の集団でも当てはまることでもあり、初めから聞くべきだったと途中からの参加になってしまったことを後悔しています。

 講師の阿部利彦氏が本を紹介していられたので検索し、すぐ役に立ちそうな写真の本を注文してみました。

 「こんな大人に育ててもらいたかったなぁ」「周りの大人がこんな人たちだったらいいのになぁ」と思える内容がざっと見た感じでも伝わってきました。

 すこしでもこういう大人になれるように努力したいと思います。どこまで出来るかはわかりませんが。「ふわっとことばを増やそう」からチャレンジかな。楽しそうだし。

 図書館にあればいいですね。アサーティブコミュニケーションの本なども。

 「心理的安全性」のことをより多くの人に知ってほしいです。

bottom of page