top of page

2023年の元旦のこと

  • shihomitama
  • 2023年1月3日
  • 読了時間: 1分




 初日の出を拝んで帰宅。朝ご飯の用意。器のマジックで、何とか正月らしく演出。

 鶏肉と三つ葉の雑煮。7種の煮もの。紅白なますは干し柿の代わりにドライマンゴーを使用。田作りとピンクの羊羹はよろずやで購入。叩き過ぎのたたきごぼう。

 93歳の父親用の餅はのどに詰まると怖いので、半分の幅に切って焼きました。小さくするとプライドが傷つくようなので。

 食事後、5年ぶりくらいに夫の実家に出かけました。東京駅の人出はすごく、どの店も長蛇の列、何人もの人が並んで買い物をしていました。

 わたしたちは豆狸のお稲荷さんと虎屋の餡ペーストを手土産に購入しました。

 義母は想像していたほど老いてはいませんでした。こちらも93歳。買い物に行き、雑煮用意していました。パワーも落ちていなくて、顔もつやつやしてて、お元気そのもの。

 3時間くらい滞在し、帰路につきました。さいたまアリーナのあるさいたま新都心駅から電車に乗ることにし、歩いていると、気になるベンチを発見。写真を撮りました。

 さいたま新都心駅から大磯駅まで乗り換えなしはありがたいですが、おしりはだいぶ痛かったです。




 

 
 
 

最新記事

すべて表示
6月定例会の一般質問を終えて

何人かの議員が新庁舎もんだいについての質問をしましたが、町長は、まだ、どうするかを決めていない様子。本気度を質問した議員がいたが、町長の回答は、「どうしたらいいかを本気で考えている」というようなもので、いったいいつまで迷えば気が済むのかと思ってしまいますが、緊急防災対策債を...

 
 
 
大磯幼稚園の認定こども園化について

令和9年4月に開園予定と、開園時期を延期する説明があってから3か月経ちますが、その後の進展が見えません。町長がこの件について、町民に謝罪をしたという話も聞いていません。  南本町で開催の出前報告会にだけ参加しましたが、全く認定こども園についての説明はありませんでした。...

 
 
 

Comments


bottom of page