top of page

2月23日はピンクシャツデーと知りました。



 ピンクシャツデーは「いじめ反対の日」のことで、2月の最後の水曜日ということです。 

 カナダで始まったようですが、横浜の市議会ではこの日は議員がピンクのワイシャツを着たり、ピンクのものを身につけて議会をしているようです。

 2月6日の日曜日に神奈川こども未来ファンド主催のいじめ問題に関するオンラインイベントを視聴しました。

 こども六法の著者の山崎聡一郎氏と西野博之氏の対談とチャットによる視聴者からの質問にお二人が答えるというものでした。

 子供に信用される大人になることが大事であることはわかりましたが、難しそうです。

 とりあえず、テキストになる本があることが分かりましたので、注文しました。

 大磯町の小中学校4校の図書室にはこども六法が置いてあるのだろうか。なかったらおいて欲しいです。写真の4冊ともフリガナがふってあるので、低学年の児童から読むことができます。子どものうちから法律に接することは身を守るうえで有意義であり、大切なことだと思います。大人もぜひ読んで欲しい4冊です。

 おとめ六法やシニア六法もあります。もうすぐ青少年向けの六法も出版されます。

最新記事

すべて表示

大磯幼稚園の認定こども園化について

令和9年4月に開園予定と、開園時期を延期する説明があってから3か月経ちますが、その後の進展が見えません。町長がこの件について、町民に謝罪をしたという話も聞いていません。  南本町で開催の出前報告会にだけ参加しましたが、全く認定こども園についての説明はありませんでした。...

たまむし通信NO.15発行しました。

3月定例会と6月定例会の合併号です。何とか9月定例会の一般質問の前に発行することができて良かったです。 紙面の都合上、資料が小さく見にくいですが、興味のある方はルーペなどで拡大してご覧ください。資料については過去のブログにもありますので、そちらでも確認していただけます。...

Komentarze


bottom of page