top of page

通学路が整備されました。



 新学期に間に合うように通学路の整備が完了しました。バブルの時代のインターロッキングブロックの道路は影も形もなくなりました。はがしたインターロッキングブロックはどこに行ったのかは確認していませんが、捨てていないことを祈ります。

 ブロックにつまずくことが無くなり嬉しいです。自転車で通ってもおなかもおしりもいたくなりません。お年寄りも安心して歩け、シルバーカーの操作もしやすくなりました。

 駅方面から通学する児童はグリーンベルトの上を歩くという事で、左側通行をするようです。学校のフェンス沿いをずっと歩いて校門にたどり着けることになりました。

 見守りは月曜限定なので、まだ登校風景は見ていません。ガードから出てくる児童は線路側を歩いてくるのか、5日の月曜日に確認します。

 夏休み明けは不思議と子供が大きくなった感じがするものです。子どもたちはエネルギーをくれます。マスクを外して「おはよう」と言いたいものですが、まだ、それは無理。子どもに声が小さいと言われないようにがんばらなくては。


最新記事

すべて表示

大磯幼稚園の認定こども園化について

令和9年4月に開園予定と、開園時期を延期する説明があってから3か月経ちますが、その後の進展が見えません。町長がこの件について、町民に謝罪をしたという話も聞いていません。  南本町で開催の出前報告会にだけ参加しましたが、全く認定こども園についての説明はありませんでした。...

たまむし通信NO.15発行しました。

3月定例会と6月定例会の合併号です。何とか9月定例会の一般質問の前に発行することができて良かったです。 紙面の都合上、資料が小さく見にくいですが、興味のある方はルーペなどで拡大してご覧ください。資料については過去のブログにもありますので、そちらでも確認していただけます。...

Comments


bottom of page