top of page

研修の報告書をやっと提出しました。




 7月20日と21日の2日間の滋賀県での市町村議会議員特別セミナーに飯田議員、石川議員、奥津議員、竹内議員と参加しました。この時期はオンラインの方がよかったのかもしれませんが、とりあえず無事に行ってこれて良かったでした。

 報告書の作成に手こずり提出が今になってしまいました。

 受講した講義は4つ。講師は滋賀県知事、明治大学、京都大学、東京大学の教授と豪華。東京大学大学院情報学環・教授の越塚登氏の「Society5.0の時代の到来と行政のデジタル化」の講義を受講し、少しデジタル化について理解したような気がしましたが、人に語れるほど理解できていないこと、他の講義も興味ある内容で、おもしろかったのですが、まとめるのが難しいとなかなか手をつけなかったことが報告書提出の遅れの原因と言えば原因でした。提出出来てホッとしました。

 もっと早くに提出するようにしなくてはいけなかったと反省しています。

最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page