top of page

町内消費喚起?のスタンプラリー参加クリアーしました。


 1月号の広報に挟まって届いた大磯らしい潤いづくり協議会主催の大磯町東海道五十三次謎解きスタンプラリー巡ってみました。

 わにのへその近くでスタンプラリーの台紙を持っている親子に遭遇。お住まいを聞いたところ大磯地区の方にお住まいで、西部地区のスタンプを押すために車で巡っているということでした。日曜日で肉のハマダが休みのためわにのへそでスタンプを押したとのことでした。お子さんがスタンプラリーが好きみたいでした。

 私もスタンプを全てクリアーしたので応募しましたが、大磯の特産品5000円分が何かは気になるところです。

 あおみのいる宿場の名は隠しておきました。考える楽しみがなくなってもいけないので。

 町内消費喚起につながるかは正直疑問です。

最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page