top of page

消防庁舎について


 築47年の消防庁舎の建て替えについては聞かないですが、3月定例会の令和4年度予算特別委員会では消防庁舎のことを心配する質問がたくさんありました。耐震補強のことを知らなかった頃は、地震の際に真っ先に消防庁舎はぶれるなぁとずっと思っていました。

 平成5年に耐震補強を行ってはありますが、いわゆるピロティ構造なので安心はできないと思います。

 令和2年度に外壁の修繕も行ってはいますが、「爆裂」という内部の鉄骨がサビによりコンクリートが押し上げることにより起きたものなので、応急措置の範囲を出るものではないと考えます。

 最近は水はけをよくする工事を行っているのか、消防署の前に水があふれる様子は見ていませんが、消防署の辺りは大雨の際は駅方面からの水の流れと役場方面からの水の流れの合流点でもあり、現在の場所にある限り、大雨の際には消防車も救急車も動かないのではないかという心配は消えないです。

 どこへ持って行ったら良いのかなどは審議会の中で話していくということですが。

最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page