top of page

東昌寺の駐車場でのうれしい出来事




 先週の金曜日の出来事です。タイトルは大げさですが、嬉しい出来事でした。

 ずいぶん前になくした自転車のカギが東昌寺の駐車場の端にひっかけてあったのです。2代目のカギだと思います。

 なぜか生沢のセブンイレブンで買い物をした後になくしていて、1代目のカギは「絶対にさがすぞ」と何回か東昌寺のあたりに探しに行ったのですが見つかりませんでした。しぶしぶ2代目に引き継いだのですが、2代目のカギもなぜか不思議に1代目と同じように生沢のセブンイレブンで買い物をした後にセブンイレブンと東昌寺の間あたりでなくしていて、現在のカギは3代目です。

 この日は、桜の花は終わってしまったけれど、久しぶりなので「新幹線を見ている石仏」を見に行こうと東昌寺に行ったのですが、まさか、なくしたカギに出会えるなど全く考えもしませんでした。

 大げさに言えば導かれたとも言えるかもしれませんが、嬉しかったです。こんなこともあるんだなあと明るい気分になれました。だからどうしたという話ですが。

 3枚目の写真は4年前くらいにスケッチしたもので、石仏の背中が好きで、新幹線を見ながら世の中の移り変わりを見守っているように感じがして描いておこうと思いスケッチしました。石仏の後ろのサクラの木に花も葉もない寂しい季節でしたが、木の存在感は圧倒的です。

最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page