top of page

戦争の加害パネル展みて来ました。



 毎年8月6日の広島の原爆の日には式典の様子をテレビで見て、8時15分には黙とうをしていましたが、今年は土曜日であったので、パークランに出かけたために、黙とうはしませんでした。パークランをしながら広島のことを思おうなどとスタート前は考えていたのですが、走り始めたら、忘れてしまいました。そんなこともあり、長崎の原爆の日に戦争の加害パネル展に行きました。

 展示は全て実際にあったこと、事実です。8月5日までの軍都・広島の様子、371部隊のこと、毒ガス兵器について、南京大虐殺、マレー侵略、慰安婦のこと、朝鮮人・中国人強制連行、天頂山事件と満州国、満州に集団移住させられた朝鮮人、重慶無差別爆撃、沖縄戦と棄民化された人々の記憶などについてのパネル展示はどれを見ても胸が痛むし、目を覆いたくなるような内容ばかりでした。目をそらしてはいけないと思って解説文を読みましたが、異常な状況になった時の人間の残虐さについては憤りを覚えるばかりでした。

 家に帰ってから見たNHKの原爆投下の日に建物疎開にかり出されることになって原爆の犠牲になった中学1年生についての特集番組でも、戦争というものの理不尽さを痛感するばかりですが、いつでもそうなる危険を含んでいることをウクライナや、香港、ミャンマーで起きていることなどから感じ取っている人は少なくないと思います。

 人類の発生を考えれば、人類は皆兄弟であり、親類のはずです。地球という星の上で生きている仲間という考え方はできないものなのでしょうか。

 国土とか国境がどうと言いますが、地球は誰のものでもないのではないという考え方はできないものなのかと土地の問題についてはいつも思います。

 ジョンレノンのイマジンの歌詞はそういう内容の様です。

 暑い中歩きながら、いつも平和な世の中であるようにいろいろイメージして暮らさないといけないなぁと再認識する77回目の長崎の原爆の日でした。


最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page