top of page

年明け初の朝の交通安全見守り行きました。


 年明けて初めて交通安全見守りに行きました。

 数取り器を先週購入したので、さっそく登校児童数を調査しました。

 完ぺきではありませんが、ほぼこんな感じだと思います。本日会った児童は622名。  600名を超える小学生が線路沿いの幹線13号と東小磯34号線を歩いて登校しているということがわかりました。300名くらいかと思っていましたが、こんなにたくさんの小学生に朝の1時間に会っていたのかと思うと驚きです。

 ピークの登校時刻に小学生と中学生で道路が埋まることも納得できました。

 中学生も入れたら何人になるのだろうか。高校生や大人も入れたら何人になるのか。一体何回「おはよう」と私は言っているのか。

 せっかく数取り器を買ったので、いろいろ数えてみようと思います。

最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page