top of page

年に1度は食べたい料理「たけのこナゲット」

 春に食べたい料理の一つに「たけのこナゲット」があります。40年位前に平塚の料理教室で習った料理なのですが、美味しいので、多くの人に広めたいと思っています。すりおろすという調理法もテクニックがいらないし、そぼろも混ぜていればできるし、全部混ぜて揚げればいいので、是非チャレンジして欲しいと思います。多めの油を敷いて焼いてもおいしいかもしれないです。餃子の皮に入れて焼いたり揚げたりしてもおいしいと思います。

 作り方は下記の通りです。分量はいいかげんでも大丈夫です。


たけのこナゲット

材料  たけのこ生地の材料

    卵 小麦粉など 塩 そぼろ 

    そぼろの材料

    ひき肉(豚肉、鶏ひき肉など)醤油 砂糖・はちみつなど

作り方

 1.たけのこをゆでる。

 2.醤油と砂糖でそぼろを作る。豚ひき肉でも鶏ひき肉でもOK

1と2の作業は前もってやっておけば楽です。

 3.ゆでたたけのこの根の方の硬い部分をおろし金ですりおろす。

 4.すりおろしたたけのこ150gくらいに卵を1個割入れ、良く混ぜ合わせる。

 5.4に2のそぼろを1/2カップくらい入れ、混ぜ合わせる。味が薄そうな場合は塩を足  

  すかそぼろを増やして調整する。

 6.5に粉を混ぜる。小麦粉(薄力・中力粉)または米粉・玄米粉で粒子の細かいものを 

  何とか小判状にできるくらいの硬さにする。団子型よりも小判型の方が火の通りが速いので。スプーンですくった生地を油の中に落として揚げる方法でも大丈夫です。

 7.サラダ油などの揚げ油を170度から180度くらいに熱し、小判状にしたそぼろ入 

  りたけのこの生地をコロッケを揚げるように揚げる。50gくらいのナゲットで、弱火  

  で約4分揚げ、網やペーパータオルに取り、油をきり、皿に盛る。

 下の写真では柔らかい柿の葉の天ぷらを添えてあります。




bottom of page