top of page

大磯町役場町民課窓口に番号発券機が設置されました。


 6月の補正予算で新型コロナウィルス感染症対策に伴い窓口番号発券機を110万円で購入とあったものが、本日から利用開始されました。

 前々からあった方がいいとは思っていましたが、新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金のおかげで設置できたようです。安心して順番を待つことができるようになって良かったです。

 危機管理の職員が来訪者担当のようになっている3階のカウンターにも財政課の呼び出し用のブザー以外にも呼び出しブザーを設置して欲しいですね。掲示板利用の許可申請で来られる方への対応として必要だとずうっと思っています。

 1階の受付でこれから尋ねていく担当課に電話を入れてもらってから上に上がって行けば、3階についた時には担当課の職員がカウンターに出ていていてくれるのでしょうか。

 情報公開請求のために3階のカウンターに行くと、カウンターの前に立っている時に誰か職員が通れば、捕まえておねがいできるのですが、たいていは誰も気がついてはくれないので、財政課のブザーを押してしまおうかといつも葛藤しています。

 3階の受付対応についてはストレスを感じている人は多いようです。カウンターの前に人が立ったら、すぐに笑顔で出てきて対応してくれるのが理想ですが、3階のメインカウンターも何か対策をお願いしたいです。





最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page