top of page

個室トイレに生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「OiTr」を見学に藤沢市役所に行きました。





 インスタグラムで「OiTr」のことを知り、近いところでは藤沢市役所に設置されていることが分かり、7月1日に連絡をし、出かけました。

 担当課は企画制作部人権男女共同平和国際課という名前でした。ふじさわジェンダー平等プラン2030(藤沢市男女共同参画計画)に基づき、オイテル株式会社が展開する無料生理用ナプキンディスペンサー「OiTr]を女性の健康と尊厳の視点からのアプローチの一つとして、ジェンダー平等のまちづくりをめざし、誰もが安心して暮らせる社会づくりに向けた取り組みの一つとして、設置したそうです。運用開始は令和4年4月26日で、利用者の多い1階と子育て支援関係の課のある3階に設置されています。

 提供されるナプキンの費用は、「OiTr]で配信される広告動画に出稿している企業の広告費から賄われます。

 「OiTr]にある二次元コードから、スマートフォン専用アプリをダウンロードし、起動後に取り出しボタンをタップしてスマートフォンに近づけると、無料でナプキンを1枚取り出すことができます。枚数制限は25日間ごとに7枚で、時間制限もあり、2時間に1枚となっています。

 「OiTr]が設置できるトイレの個室の広さはオイテル社の基準によるため、どこでも設置できるわけではありません。なかなか厳しいようです。個室内に電源も必要です。大磯町の本庁舎には設置できるトイレは残念ですが、なさそうです。OISO CONNECTの2階のトイレなら広さ的には設置できそうな気もします。

 企業広告の動画が画面に流れるため、大学には設置されていますが、小中学校への設置には向いていないようです。

 



最新記事

すべて表示

大磯幼稚園の認定こども園化について

令和9年4月に開園予定と、開園時期を延期する説明があってから3か月経ちますが、その後の進展が見えません。町長がこの件について、町民に謝罪をしたという話も聞いていません。  南本町で開催の出前報告会にだけ参加しましたが、全く認定こども園についての説明はありませんでした。...

たまむし通信NO.15発行しました。

3月定例会と6月定例会の合併号です。何とか9月定例会の一般質問の前に発行することができて良かったです。 紙面の都合上、資料が小さく見にくいですが、興味のある方はルーペなどで拡大してご覧ください。資料については過去のブログにもありますので、そちらでも確認していただけます。...

Comments


bottom of page