top of page

令和2年度決算審査始まります。



 金木犀の香りにハッとしました。まだ9月の初めだというのに、もう金木犀が咲いていました。年々早まる感じです。2度咲くのかもしれないです。今年はいつもに比べ、外の景色を見ていないように思います。星も見上げることがあまりなかった夏でした。昨年、おひとりさまの花火も悪くないなと思い、生活クラブに注文し、購入した花火もそのままあります。21日の十五夜は忘れないようにしようと思っています。

 月曜から決算委員会が始まります。令和2年度はコロナウィルス感染症の影響で、行われなかった事業も多く、いつもとは様子が違います。その辺の判断が難しいです。事業が行われず予定していた予算が使われなかったものをせっせと基金に積んだために、将来負担率の数値が低くなり、運営がうまくいっているようにみえているのもなんだかなぁという感じです。庁舎建設にはコロナが追い風になっているようにも思えます。

最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page