top of page

スプリングクルーズ2022と川場村との協定調印式。







川場村との地域活性化に向けた包括的連携に関する協定の締結式が4月9日に行われました。スプリングクルーズの11時の回で行われた後に、使われたことのない会議室でつづきの式典が行われたようです。外から大磯町と川場村の旗が見えていました。

 今回のクルーズは10時の回に乗船しましたが、とにかく揺れました。昨年はもっと後の回に乗船しましたが、つかまっていなければいけないほどの揺れではなかったように思います。2階にいたから揺れがきつかったのかもしれません。小学校の低学年くらいの少年が「途中から気持ち悪くなっちゃったよ」と言っていました。

 乗船のチケット購入時に渡された、観光協会の大磯の文字が印刷されている袋の中に入っていたものを並べてみました。

 ミニタオルとクリアーファイルに何年か前に採用されたロゴデザインが使われていました。やっと使ったのかという感じです。「9つの価値感」だったかな。ちょっと思い出せないですが、現在もその考えは続いているということですね。

 クリアーファイルの色が暗いのが残念!白の上に「さあ、大磯で君の物語を始めよう」の文字や9つのリングが印刷されていた方が文字やリングの色がきれいにはっきり見えて美しかったし、明るいイメージで良かったのではないかと思いました。

 本庁舎の3階に移住の窓口ができていましたが、このロゴを使うとイメージアップするのでは。


最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page