top of page

たまに、こんな土曜日を過ごしては?


 昨年の1月から土曜の朝は頑張って早起きし、できるだけ大磯運動公園のパークランに参加するようにしています。あまりの体力のなさを何とかしたいと思い、一番過酷な季節から始めれば続けられるのではないかと昨年1月の大寒のころから参加始めて本日で38回目。

 大磯運動公園で開催のパークランは来週100回目を迎えます。

 本日99回目までの参加者数は205人、延べ1683人ということです。1回の参加最高は32人です。来週の記念すべき100回目の参加者はこれを上回ることを願っているようです。興味のある方はこの機会にぜひ参加してみて下さい。服装自由。5キロを走っても歩いても、ミックスでもOK。8時にスタートして、所要時間はウオーキングでも1時間くらいです。参加の際はパークランのホームページからご自身のバーコードを取得し印刷してお持ちいただくと、名前入りで記録がメールで届く仕組みになっています。参加費は無料です。データとして記録は提供なのだと思います。

 パークラン参加後は大磯港のCONNECTCAFEで寒空の下でモーニングセットを食べるなども、この時期おすすめかと。温かいスープがやたらおいしく感じますよ。

 写真のセットは750円で現在も提供されています。11時までに注文ですが、スープとミニサラダとパンケーキにドリンク付きでこの価格なら充分満足できるかのでは。シロップもボトルで来るので、たっぷりかけられ、防寒用にひざ掛けのサービスもあって、750円でこのサービスは私的には大満足です。

 ちなみに私はいつも一人で楽しんでいます。港に行くのは、その日の気分なので。

 週末は楽しく過ごして来週の活力にしたいですね。

 

最新記事

すべて表示

9月定例会では議長以外全員が一般質問をします。 たまむしの質問は2日目の午後1時からです。 皆の通告の内容はpdfからご覧ください。 下の2つはたまむしの一般質問の際のパワーポイント資料と同じものです。 認定こども園問題の経過をご理解いただけるかと思います。

「リベラルな議会と思っていた大磯町議会で令和5年8月10日受理の陳情第8号の『現行の(紙の)健康保険証の存続を求める陳情』が机上配布になった」というお怒りの電話を受け、陳情の内容を見返しました。 委員会で審査することがふさわしくない内容ではないと思いますし、政府に対して意見書を提出して欲しいという点においても、私は意見書を提出の際には賛成していたと思いますが、今回は議会運営委員会で机上配布に決定し

bottom of page